リクシル/テリオスポートⅢ4500(積雪150cm仕様) 色:ブラック
カーポートの色は建物に合わせたブラックで提案
建物前部分は全てコンクリートにし、駐車スペースやガレージからの出入りもスムーズです。
リクシル/テリオスポートⅢ4500(積雪150cm仕様) 色:ブラック
カーポートの色は建物に合わせたブラックで提案
建物前部分は全てコンクリートにし、駐車スペースやガレージからの出入りもスムーズです。
カーポート:リクシル/テリオスポートⅢ 積雪150cm仕様 色:シャイングレー
コンクリートの駐車スペースに2台駐車していましたが、物置もあり狭さを感じていました。
物置を玄関の方へ移動し、敷地の大きさに合わせてカーポートを設置しました。
(分かりずらいですが、奥行き方向は切詰加工しています。)
敷地に合わせた配置と、建物に合わせたカラーでとてもスッキリしました。
先日完成した現場のご紹介です。
カーポート:リクシルテリオスポートⅢ(積雪150cm仕様)色・シャイングレー
物置:イナバ NXN-60S(豪雪地型)
カーポートの奥側に物置を設置しました。
物の出し入れや車のタイヤ交換など屋根の下での作業が可能となり、駐車スペース以外の使い方がマルチに出来ます。
コンクリートの高さと物置の高さをフラットにしました。
段差がほとんどないので自転車や重い荷物の出し入れもスムーズです。
シンプルながらも機能性や生活の動線をしっかり考えたすっきりとした外構が出来ました。
風除室は風や雪を防ぐのはもちろんですが
空間がひとつできると思えば趣味のアイテムを収納出来たりと利便性を高めてくれます。
こちらのお客様は冬場の雪の吹込みに悩まれてました。
正面とサイドには入口を設け、後面は窓を付けて換気が出来るようにしてます。
こちらの風除室は玄関の間口に合わせて設置
ハンガー引き戸タイプなのでレールが無いので出入りも楽です。
こちらは勝手口の入り口に設置、空間をひとつつくりました。
下半分をすりガラス調にする事で目隠し効果になります。
見せたくないものやプライバシーの保護にもなるので機能性もうまれます。
風除室はエントランスやストックヤードの価値を高めてくれます。
見た目もスッキリとみせてくれます、少しの空間が住まいを快適にしてくれますね
ガレージとは自動車車庫のことを言います。
カーポートとの大きな違いは四方が壁に囲まれているので車やバイクをより安心して保管できます。
カーポートを選ぶ方が圧倒的に多いのですが、ご相談を聞き提案する中でガレージを検討される方も増えてきています。
こちらは昨年工事した羽後町のお客様です。
ヨドコウのヨドガレージという商品です。
片側がカーポートの様にオープンスペースになっているので圧迫感も少なく、使い勝手が広がります。
オープンスペースは左右どちらにも設置可能です。
壁の側面に扉を付けたのでシャッターを開けずに出入りが出来ます。
スライドドアなので開閉もスムーズです。
駐車スペースだけではなく、物置と兼用、オープンスペースを利用して物干しやバーベキューなど、楽しさ無限大です。
オプションが豊富ですのでライフスタイルに合わせて使い方を選べます。
敷地に合わせて使い勝手がイロイロなお勧め商品です。
ヨドガレージはこちらからどうぞ
最近のお客様との打合せは、雪の話から始まり雪の話で終わる位、雪対策を兼ねた外構のお話が多いです。
なぜなら、今年の県南部は尋常じゃない程の大雪でした。。。。
この雪が又来るのか、次の備えにとあれこれご相談を頂いております。
今回はカーポートのサイドパネルのご紹介です。
見かける事が多いと思いますが当社でも沢山のお客様が付けていますので、今年度設置した方の中から何ヵ所かご紹介します。
こちらのお客様は、8年ほど前に施工したカーポートに設置しました。
内側から見るとこの様な感じですりガラス調のパネルなのでプライバシーの保護にもなります。
こちらのお客様は上から2段の高さで設置しました。
下に塀とフェンスを施工したので必要な個所のみでのご提案です。見た目もスッキリですね。
こちらのお客様は1台用のカーポートに側面に上から下まで設置しました。
パネルが雪で押されない様に多少の雪寄せは必要ですが、カーポート内部には雪が入ってきませんので快適な空間を維持できます。
サイドパネルはオプション商品なので後付けが可能です。
雪対策もそうですが、雨風や目隠し、紫外線対策などサイドパネルにはメリットが沢山あります
敷地によって、設置方向も異なるかと思います。ご要望に合わせたご提案を致します