玄関に風除室を設置すると、レールがつくられる事で段差が出来ます。
(※レールがないタイプの風除室もあります)
この段差解消に「人工芝」を利用しています。
人工芝はハサミで簡単に切る事が出来るのでお好みのサイズに合わせることができます。
人工芝を敷くことで玄関マットの役割も果たしてくれるので、段差解消しつつ服や靴に付いた汚れを落として家に入れます。
また敷いているだけなので取り外しも可能。洗って干して清潔も維持できます✨
玄関に風除室を設置すると、レールがつくられる事で段差が出来ます。
(※レールがないタイプの風除室もあります)
この段差解消に「人工芝」を利用しています。
人工芝はハサミで簡単に切る事が出来るのでお好みのサイズに合わせることができます。
人工芝を敷くことで玄関マットの役割も果たしてくれるので、段差解消しつつ服や靴に付いた汚れを落として家に入れます。
また敷いているだけなので取り外しも可能。洗って干して清潔も維持できます✨
アプローチやお庭のアクセントに使えるお洒落な敷材のご紹介です。
東洋工業さんの「ニュートペイブ ヘキサー」です。
コンクリートの質感に六角形のデザイン
モダンな雰囲気もアンティークなデザインも演出できます。
色の組合せや敷き方で独自のオリジナル空間をつくれます。
一般的な敷材は正方形や長方形を思い浮かべますが、6角形は新しいですね。
絶妙な色合いもかなりおススメです。
色は4色から選べます。
当社にサンプルを用意していますので、是非お越しください。
物置の収納は各家庭によって様々ですよね。
こちらはイナバ物置のシャッタータイプです。
除雪機や冬の物、自転車など大きなものの出し入れがあるとの事で床をコンクリート施工にしました。
シャッタータイプのメリットは間口を全面開閉できることです。
また床面をコンクリートにした事で、高さがほとんどないので重量物の出し入れもラクラクです。
オプションで結露軽減材屋根と棚を付けました。
結露軽減材屋根は物置内の結露を抑える効果があるので積雪地域にはおすすめです。
棚は高さの調整が簡単に出来るので、収納したい物に応じてアレンジが無限大です。
物置はメーカーや大きさなど種類豊富ですよね、
sotoeでは敷地の大きさ、収納したい物に応じて適した種類の提案致します。
また物置の移動も出来ますのでライフスタイルに応じて敷地を有効活用しましょう。
sotoeガーデンでは雪解け後に工事予定のお客様の打合せを順次進めています。
2月に入り暖かい日が続くとお庭のこと、外のこと、考えると春が待ち遠しいですね。
当社ではお客様が少しでもイメージしやすいように商品や材料のサンプルやカタログを豊富に置いてます。
施工例を見たり、材質を触ってみて話す事で施主様から思わず斬新なアイディアが出たり、充実した打ち合わせが出来ます。
また材料だけの購入も可能です。
「おうち時間は家族で庭をつくる」
そんな楽しみ方もワクワクしますね。
先日施工した物置工事の現場です。
こちらはタクボ物置、物置とオープンスペースが一体型のタイプです。
オープンスペースには、自転車のほか除雪機や農機具などの収納に便利です。
物置き内部は、棚もついて広々として収納力抜群。
オープンスペースは物置の左右どちらにも取り付け可能。
豊富なサイズバリエーションがありますので、
幅広いライフスタイルに合わせた収納プランのお手伝いをいたします。
マルチで使える家具のご紹介です。
「にわで快適に暮らす」を形にした家具。
庭-KAGU です。
こちらのテーブルは天然木(ユーカリ)の素材を使用。
W550×D300×H720mm
重さは約3.4キロ とても軽いです。
また、使わないときは収納もでき持ち運び可能で
トレイとしても使える多機能なアイテムです。
プランターを置いて玄関先に
トレーとして食卓へ
使い方は自由自在。
居心地の良い空間ができますね。
昨シーズンの大雪で壊れたフェンスの補修工事です。
壊れた箇所をチェックしていき、新しい横板を設置していきます。
完成後はこちら。
こちらのフェンスは、エクスタイル/アーバンフェンスという商品です。
樹脂製のフェンスで、耐水・耐候性に優れてますので天然木と違い腐食しませんので丈夫で長持ちします。
また、横板と柱を自由に組み合わせられる商品ですのでご希望に沿った高さやすき間をつくれるお勧めの商品です。
7月も後半になり夏本番です。
この時期必須のシェードのご紹介です。
こちらは、YKKのアウターシェードです。
リビングの窓や日差しの強い窓の外に設置するだけで
6割~8割以上日差しを遮ります!
生地のカラーバリエーションが豊富なので
外壁の色によってアクセントを与えたり、
なじませるコーディネートが可能です。
スッキリとした印象を与えながら、
住まいのエコ&省エネを実現します。
物置は居住のために使う物品を保管・収納する。
物を入れる場所、といういうイメージですよね。
何となく。の大きさで買われて実際使ってみたら小さかった大きかったと言う方もいます。
ここでは物置の種類をいくつかご紹介しますので是非参考にしてください。
こちらは当社でおススメしているイナバ物置のスタンダードなタイプです。
大きさは1.5坪と新築で建てられてご家族で住まれる方にちょうどいい大きさです。自転車は斜め置きですが収納可能です。
標準で棚が付いて来るので、小物や床に置きたくないものを置くのにピッタリ。オプションで棚を増やす事も可能です。
物置を購入した方にオプションを提案するのですが、このタイヤラックが1番人気です。
冬タイヤを収納するスペースとして。床に置くと場所を取りますが、こちらは扉裏を有効的に使えますのでとても便利です。
こちらは物置+オープンスペースの一体化したタイプ。
自転車や除雪機を収納するのはもちろん、物干し場や作業場など
収納スタイルは無限大です。
こちらはシャッタータイプの物置。
全面開口するので大きなものの出し入れがラクチンです。
家族の人数が増えたり、生活スタイルが変化することで収納することへのニーズも変わってきます。
物置は収納する場所。ではなく物置はプラスアルファな使い方ができます。
おうち時間が楽しくなるような提案致します♪
宅配ボックスは留守中でも宅配荷物を受け取る事が出来る便利な商品です。
ネット通販で買い物をしたけど日中は自宅に誰もいない、宅配物を受け取る時間や再配達など困る事もありませんか。
暮らし方が変わってきている今、安心安全に荷物が受け取れるおすすめの宅配ボックスをいくつか紹介します。
こちらはポストと宅配ボックスが一緒になっています。
シンプルでかわいいフォルムが玄関前のアクセントになりますね。
こちらはシンプルでありながら使いやすさと、表札・インターホン・ポスト・宅配ボックスが揃った機能性充実です。もちろん必要なものだけ取り付ける事も可能です。
こちらは上にも下にも荷物が入れれる大容量タイプ、
木目調の仕上がりがエントランスに馴染む木目調のカラーです。
様々なタイプや大きさがありますのでお気軽にご相談ください。
在宅時でも非対面でも受け取れます、今後必要不可欠になっていくかもしれませんね。