マルチで使える家具のご紹介です。
「にわで快適に暮らす」を形にした家具。
庭-KAGU です。
こちらのテーブルは天然木(ユーカリ)の素材を使用。
W550×D300×H720mm
重さは約3.4キロ とても軽いです。
また、使わないときは収納もでき持ち運び可能で
トレイとしても使える多機能なアイテムです。
プランターを置いて玄関先に
トレーとして食卓へ
使い方は自由自在。
居心地の良い空間ができますね。
マルチで使える家具のご紹介です。
「にわで快適に暮らす」を形にした家具。
庭-KAGU です。
こちらのテーブルは天然木(ユーカリ)の素材を使用。
W550×D300×H720mm
重さは約3.4キロ とても軽いです。
また、使わないときは収納もでき持ち運び可能で
トレイとしても使える多機能なアイテムです。
プランターを置いて玄関先に
トレーとして食卓へ
使い方は自由自在。
居心地の良い空間ができますね。
7月も後半になり夏本番です。
この時期必須のシェードのご紹介です。
こちらは、YKKのアウターシェードです。
リビングの窓や日差しの強い窓の外に設置するだけで
6割~8割以上日差しを遮ります!
生地のカラーバリエーションが豊富なので
外壁の色によってアクセントを与えたり、
なじませるコーディネートが可能です。
スッキリとした印象を与えながら、
住まいのエコ&省エネを実現します。
今年5月に発売されたイナバ物置の紹介です。
その名もFORTA(フォルタ)です。
・昨今の自然災害に対応してできた製品
・物置の大きさ0.52~1.43坪までの展開
・イナバ物置は一般型(新雪60㎝)と
多雪地型(新雪100㎝)しかなかったのが、
このフォルタは150㎝対応の豪雪型が登場しました。
部材が強度保証のある安心な鋼板で造られているこのフォルタは
収納物を強風や積雪から守るほか、
台風や地震に対する強度が建築基準法に対応しており、
より安心してお使いいただけます。
お住まいの地域やライフスタイルにあわせて商品をご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
お隣との境界、道路との境界をつくる際、ブロックやフェンスを使う事がほとんどです。
使う材料はシンプルでありますが、色味やテクスチャーがあるとそれだけでデザインが生まれますね。
こちらの現場は境界が分かる程度で良いご要望でしたので、コンクリートの高さに合わせて2段積みました。
無難なグレー色ですが細かいスリットが入っています。
こちらはお隣との目隠しも兼ねたいご要望でした、
ベージュ系の建物にブラウンのブロックとフェンスを合わせました。
こちら2つの現場のブロックは色が違うだけで同じ材料を使っています。
積む高さは高かったり、低かったり、ブロックとフェンスを組み合わせたり、ライフスタイルに合わせて提案しています。
物置は居住のために使う物品を保管・収納する。
物を入れる場所、といういうイメージですよね。
何となく。の大きさで買われて実際使ってみたら小さかった大きかったと言う方もいます。
ここでは物置の種類をいくつかご紹介しますので是非参考にしてください。
こちらは当社でおススメしているイナバ物置のスタンダードなタイプです。
大きさは1.5坪と新築で建てられてご家族で住まれる方にちょうどいい大きさです。自転車は斜め置きですが収納可能です。
標準で棚が付いて来るので、小物や床に置きたくないものを置くのにピッタリ。オプションで棚を増やす事も可能です。
物置を購入した方にオプションを提案するのですが、このタイヤラックが1番人気です。
冬タイヤを収納するスペースとして。床に置くと場所を取りますが、こちらは扉裏を有効的に使えますのでとても便利です。
こちらは物置+オープンスペースの一体化したタイプ。
自転車や除雪機を収納するのはもちろん、物干し場や作業場など
収納スタイルは無限大です。
こちらはシャッタータイプの物置。
全面開口するので大きなものの出し入れがラクチンです。
家族の人数が増えたり、生活スタイルが変化することで収納することへのニーズも変わってきます。
物置は収納する場所。ではなく物置はプラスアルファな使い方ができます。
おうち時間が楽しくなるような提案致します♪