メニューを表示する
sotoe mail

sotoe ガーデン設計室

【外構工事】お住まいの危険防止にフェンスを設置

4月も後半になりすっかり桜のシーズンですね。

sotoeでは3月後半から今年度の工事をスタートしています。

遅ればせながら、工事やお庭の情報どんどん更新していきます<(_ _)>

 

こちらは大仙市のお客様、

施工前の状況です。

隣地に落差のある川が流れていて危険防止にフェンスか何か設置したい、

冬の雪寄せの事を考慮し取り外しが自分たちで出来るものがいい、というご希望でした。

 

完成はこの様になりました。

今回提案したのはこちら、道路の歩道との間によく見るガードです。

よく見るのは赤と白の物ですよね、

オーダーで色をブラウンにしてもらいました。

 

ガードの足の部分は付属の部品をコンクリートに埋め込み取り外しが出来るようになっています。

ふた付きなので、ガードを外した後は汚れが溜まる事を防ぎます。

 

景観を維持しながら

見た目もシンプルに機能性ある商品です。

 






【フェンスの補修工事】

5年ほど前に工事したお客様のフェンスの補修工事です。

昨年の豪雪でフェンスの横板上段が歪んでしまったそうで、結束バンドで止めた状態でした。

 

 

施工に使用したフェンスは樹脂製の木目調のフェンスで、横板一枚ずつの交換が可能な商品です。

施主様にお好きな色を選んでもらい、補修ヵ所の上段の他にアクセントで下段の色も変えました。

 

 

樹脂フェンスは丈夫で長持ち、天然木材とちがい腐食しないのでメンテナンスフリーです。

板の貼る枚数や色でオリジナルフェンスが出来ます。

少しのアレンジでフェンスの印象が変わりましたね。

 

 

 

 






【外構工事】目隠しで家族の心地よさを

こちらは、2年前に工事をしてくださったお客様です。

2年前は正面だけを工事しました。

 

 

昨今お家で過ごす時間が増えたこともあり

「人の視線を気にせず庭で過ごしたい」ご要望でした。

 

 

 

前回と同じ材料を使って同じ高さで塀を作りました。

内側には雨水が溜まらないように化粧砂利を敷きました。

地下浸透になるので水が溜まることがありません。

 

 

アプローチのレンガと同じ材料を使って立水栓の受け皿を作りました。

 

 

外からの視線を遮ることで家族も安心してくつろげますね。

 

 






【外構工事】設置場所に応じた物置

こちらは横手市のお客様です。

落ち着いた色の化粧ブロックは、

隣との境界線がしっかりと保たれます。

 

 

こちらは、イナバの中型物置ネクスタです。

去年の大雪で破損のため再設置しました。

今までは正方形でしたが

今回は雪が当たらないように長方形にサイズ変更、

奥行きの長いタイプを提案しました。

 

 

こちらの物置は、扉の位置を移動することが出来て

屋根の傾斜も変更が可能なので、

隣の敷地に雨や雪を落とさない配慮ができます。

 

 

収納力も増し、積雪強度もアップしたことで、

今年の冬は安心して過ごせますね。

 

 






【外構工事】広いコンクリートにも緑を

こちらは、横手市のお客様です。

 

 

 

2台用のカーポートですが駐車した際、

車のドアをゆったり開閉できるように

間口が少し広めのタイプを設置しています。

 

カーポートの左側には、物置を設置。

アウトドアやDIYがお好きな施主様、

収納力抜群の大型物置を設置しました。

 

 

玄関前には、アプローチと門柱、花壇。

建物に合わせたカラーで、

スタイリッシュにコンパクトにまとめました。

 

 

道路との境界には、ブロック塀を設置。

封鎖的にならないよう、高さは低めに。

 

 

 

物置の前にも花壇を設置しました。

冬の雪寄せや駐車スペースのことを考えると

どうしてもコンクリートがメインになりがちですが、

ちょっとした花壇があることで緑を感じさせてくれます。