雪国地方では聞いたことがある方もいるかと思いますが、
地下水(井戸水)の熱をエネルギーを利用して雪を融かすシステムです。
画像は昨年完成したお客様の現場です。
雪が融ける速度は緩やかですが、ムラなくキレイに融けるので凍って滑る事も無いです⛄
ランニングコストは地下水を出した分のポンプ運転費用のみ、
地下水熱だけで融雪するECOな技術です🌳
雪国地方では聞いたことがある方もいるかと思いますが、
地下水(井戸水)の熱をエネルギーを利用して雪を融かすシステムです。
画像は昨年完成したお客様の現場です。
雪が融ける速度は緩やかですが、ムラなくキレイに融けるので凍って滑る事も無いです⛄
ランニングコストは地下水を出した分のポンプ運転費用のみ、
地下水熱だけで融雪するECOな技術です🌳
誠に勝手ながら以下の期間を休業させていただきます。
期間中ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
[休業期間]
令和4年12月30日(金)~令和5年1月5日(木)
1月6日(金)より通常通り営業いたします。
お問合せいただいたお客様には1月6日(金)以降、順次対応いたします。
こちらは湯沢市の新築外構のお客様です。
玄関から道路へと続くアプローチには大きさの違う2種類の平板を使いました。
透水機能もあるので歩行が快適になります。
庭の空間は、元々あった飛び石を使い隣接した建物の玄関へとつなげました。
ガーデニングが大好きな施主様、4種類の色のピンコロ石を使って花壇をつくりました。
フェンスは目隠しの目的で設置しましたが、フェンスの下にも花を植えれる様に地面からのすき間をあけ開けました。
封鎖的にならないように、板幅は道路側が適度に見えるようなすき間を提案しています。
駐車スペースのカーポートは2台用を縦列駐車で配置。
交通量が多い道路に面しているのでプライバシーの確保と、
雨風・雪対策にとサイドパネルを2段で設置しました。
この地域は積雪の多い地域になります。
冬の生活も安心して過ごせる様機能性を考慮し、
雪解け後にはガーデニングが楽しめる様に、
ライフスタイルに合わせて提案しました。
玄関横のちょっとのスペースに花壇を。
フェミニンな印象が出る様に花壇の材料はレンガ調のアイボリーを使い曲線の形をつくりました。
完成はこの様に、
せっかくなので立水栓も同じ材料でつくり、ピンク系の化粧砂利を敷いて華やかな雰囲気に。
後日施主様より「お花植えましたよ~」とご連絡を頂き早速お邪魔してきました。
花壇の印象がガラッと変わっていてとても癒されてきました🌸
よく見たら鳥の置物があったり、ご家族でガーデニングを楽しんでる様子が伺えました🐤
この花壇、よく見ると魚の形をしているんです🐟
コンクリートで舗装された側は冬場の雪寄せがスムーズにいく様に直線につくってます。
一つの材料で、
形を変えたり積み方を変えるだけでオリジナルなものが出来ます。